Zoomで講演会生中継

はじめに

先日、高石商工会議所青年部11月例会のお手伝いをしてきました。
講師をお招きしての講演会で、その模様をZoomで会員さん向けに生中継という内容。
会場の音響設営とZoomで生中継するための技術支援です。




本番環境

普段からZoomで会議をしておられるとのことで、Zoomで受講の方々も特にトラブルはないだろうとのこと。
当日使用した機材は下記のとおりです。

当日使用した機材は下記のとおりです。

  • PC(BGM用・PPT用・Zoom用)
  • モニタ
  • ワイヤレスラベリアマイク
  • ワイヤレスハンドヘルドマイク
  • 卓上マイク
  • カメラ
  • ミキサー
  • スイッチャー
  • スプリッター
  • スピーカーセット
  • プロジェクタ

などなど、けっこうな点数。
これらを接続するためのケーブルと電源ケーブルを含めるとかなりの量です。


おわりに

会場で行われている講演の生中継は、会場向けの設備と配信向けの設備を両方用意して、それらを接続する必要があります。
どちらか一方だけだと楽なもんなんですが、これからはこういう設営が増えるのかなと感じました。